中田のあっちゃん!!語ってくれてるぅぅ❤
2020/10/02 22:34
あっちゃんこと中田敦彦さんが
ヴィーガンについてお話してくれてて
私の知らないこともいっぱいあって
勉強になりましたー
①と②があります(*^-^*)
まず知ることが大事ですね
動物だけじゃなく地球の事
すべてに繋がるんだと思います
あっちゃんカッコイイー✨
かぁいーなぁ(#^.^#)癒される
優しいなぁ✨






ヴィーガンについてお話してくれてて
私の知らないこともいっぱいあって
勉強になりましたー
①と②があります(*^-^*)
まず知ることが大事ですね
動物だけじゃなく地球の事
すべてに繋がるんだと思います
あっちゃんカッコイイー✨
かぁいーなぁ(#^.^#)癒される
動物は純粋だから本来の姿を持ってる
— Di (@D41240510) September 16, 2020
人間は生きてるうちに本来の姿を忘れる
だから動物に教えてもらってる
人間も赤ちゃんのときは覚えてるんだけどな~👶💕✨ https://t.co/XANzBR2YYH
優しいなぁ✨
同じ人間だもの🥰
— グンマー@なっQら探求 (@nakQra_gunma) September 12, 2020
pic.twitter.com/ttxxTXTL88






スポンサーサイト
少しずつ
中田さんのビデオを見て思い出しました。出典が分かりませんが、江戸時代後期、欧米からやってきた欧米人が、江戸から関西まで凄いスピードとスタミナで走る飛脚の人達に驚き、肉を食べたらもっと早く楽に走る事が出来るはずだと考え、何人かの飛脚に肉を食べさせた。しかし、逆にスピードはガタ落ちし、疲れて走れなくなった飛脚が、元の食事に戻して欲しいと訴えたそうです。元の食事とは、ご飯に味噌汁と漬物だけの食事でした。
日本人はもともと肉を消化しエネルギーに変える身体では無いのだと思います。
草食のシマウマはお腹がポッコリ。ライオンはお腹が凹んでますが、腸の長さなんです。日本人は恐らく本来は腸が長く、それは草食だから消化に時間をかける為です。
欧米人と体格が違うのですから、同じ食事は出来ないのでしょう。何しろ彼らは狩猟民族です。
多分、日本人は大昔から、ペスコ・ベジタリアンなんですね。私も同じ。
ちなみに、ペスコはラテン語なのかも。スペイン語で魚はペスカです。
学ぶ事は世界を広げて自分を豊にします。頑張って発信してくださいね。
michiyo さん
発言するのは、勇気がいることですけどね
こうやってブログに載せることで一人でも知ってもらって
調べてもらって考えてくれる人がいれば、私のこの半歩前に出ることが
成功したと言えるような気がします✨
michiyo さん詳しいですね~
シマウマのお腹はポッコリして、ライオンのお腹はペタンコ!!
その通りだー!!うわぁ!!納得!!
草食動物と肉食動物の違いですね
ちなみに私の腸は普通の人より長いとお医者さんに言われました笑
だからなおの事、菜食があってるんですね~✨
michiyoさんは英語や多国語がお得意ですか?
博学でとっても素敵です~✨
雲梨 さんへの返信
そして、アンテナに引っかかった興味ある事は調べるだけです。
洋楽や洋画が好きなので、語学は興味から少し勉強しました。
雲梨さんも興味あるでしょうが、心理学も本ですがたくさん読みました。
多分、その時に自分が必要で興味を持つ事は知らず知らずのうちに知識として頭に入るのだと思います。
学校だけでは無く、学びは一生続きますよね。
雲梨さんもたくさんの学びから、引き出しが増えて作品に生きてゆくのでしょうね。
michiyo さん
本当ですね、知らないことの方が多いですもんね
語学や心理学の本も読まれたんですね✨
素晴らしいです!!
そういうのが文章に滲み出てるんでしょうね~
私も色々引き出しを増やして
漫画に生かしていきたいなぁ(*^-^*)